パートナー
今日も本のお話をば。
図書館で借りてきて
休みの日にゆっくり読もうと思ってたのに
読み始めたら止まらなくなっちゃったのがコチラ。
パートナー 森 詠
作家の森詠さんと愛犬ミント(ラブラドールの女の子)のアレコレを綴ったエッセイ。
・・・なんですが
母が書いた本かと思ったΣ(・ω・ノ)
いや、そんな訳ないんですけど。
そんな事分かってるんですけど。
それくらい
「あぁ~!ある、ある!!」や、「そんな事もあったなぁ」が満載。
生後2か月でやってきたミントとの夜泣き攻防戦とか、ミントを預けて出かけた旅先で
事あるごとに「ミントは今頃どうしてるかなぁ」って話になる・・・とか。
そんな、ワンコ飼いなら一度は経験したことがあるであろうアレコレがてんこ盛り。
「犬に振り回されるような飼い主にはならんっ!!」って固く決心したはずなのに、
気が付けばミントが生活の中心にどっかりと居座っちゃってる。
何とかせねば・・・と思いつつ、そんな生活もキライじゃない。
そんな作者の森さんに勝手に親近感わきまくり(o ̄∇ ̄o)
で、目からウロコがバッサバッサ落ちたのが
「このコ、自分のこと人間だと思ってるんだよねぇ」って言う飼い主のハナシ。
(決して喧嘩売ってる訳ではなく、自分も含めってコトらしいです)
つか、まんま母のコトじゃないですかヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
なんでも、「人間だと思ってる」のではなくて
人間の事を「2足歩行の犬」だと思ってるらしいです。
ヤツらは。
人間同様に可愛がられて家族の一員として育てられた犬は、
人を自分と同じ犬だと思ってるから、家族を群れと認識して
リーダーに従おうとする。
そこで人間が上手い事リーダーシップを取れないと、
犬は自分がリーダーだと勘違いし始める。
で、犬にしたら「自分の群れだもの自分がしっかりしなきゃ!!」と思うらしい。
そして、「しっかりしなきゃ!!」ってのは犬にとっても結構なプレッシャーであり、
ストレスであるってコト。
だからこそ、「犬は犬、人は人」って線引きをきちんとして、
あくまで群れのリーダーは人間であるってことをキチンと教えなきゃならん!と。
普段からのしつけはもちろんだけど、簡単に犬に飼い主の方が優位だと示す方法ってのも
書いてあって(森さんがお世話になってる獣医さんが教えてくれたらしい)
まず、後ろから片手で抱っこして体の動きを封じつつ、
もう片方の手で犬の鼻づらを抑えて上下左右に動かす。
その時に、犬が飼い主のするがままに顔を動かせば、その犬は飼い主をきちんとリーダーと
認識してるって証拠らしいんですが・・・。
・・・・・。
そんなコト言われたら試してみたくなるのが人情ってモンじゃないですか。
さっそく試してみましたよ。コテツに。
結果。
ピクリともしねぇ(T-T*)
わかっちゃいたけど。
そんなコトだろうなぁ・・・と。
でも、でも。
そんなピクリともしないコテツにも
毎日、根気よく続ければそのうち効果があるって書いてあったし( ̄∇ ̄;)
正直、順位とか誰がリーダーかとかどうでもいいかなぁとか思ってたバカ飼い主だったんですが、
コテツが人知れずストレスを感じてるってんなら話は別ですよ。
がんばりますよ。母ちゃん。
そんな今日のリーダーw
噴水の底がものすごーーーーーく気になるらしい( ̄∇ ̄;)
へっぴり腰は相変わらずですが、
今日もシモジモの者(母)に危険が及ばぬようパトロールに気が抜けない模様。
ご苦労さんです( ̄◇ ̄)ゞ
関連記事