2012年02月05日
それはある日突然に。
思い起こせば、数年前。
それまで、母の食べれない物ランキングの上位にドカッと居座ってた
レバーが、その日は無性に食べたくて。
居てもたってもいられないヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ
今食べたい!すぐ食べたい(#`皿´)!!ってんで、焼き肉屋さんにGOε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
そこで食べたレバーが美味しいの美味しくないのって。
それまでレバー食べれないしぃ~とか言ってた自分を、
正座させて罵倒したおしたい程の衝撃(*T□T)
それ以来、焼き肉屋さんに行った時も焼き鳥屋さんに行った時も
当たり前のようにレバーを注文。
いやぁ、人生何があるかわかんないっすね(* ̄∇ ̄*)
そんな気まぐれな「好き嫌いの神サマ」が、
またまた降臨いたしました。
ありがたやヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
今度は、コレ。

カマンベールチーズ。
酪農王国十勝にありながら、牛乳はもちろん乳製品全般が苦手。
それでも、チーズはまだ種類限定ではあるけど食べれる部類だったんですが。
カマンベールだけは苦手。
・・・だったハズですのに。
ある日突然カマンベールの神さまが降りていらっさいまして。
これまた居てもたってもいられなくて、カマンベールを買いに走る≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
レンジでちょっと温めて、程よくトロっとしたところでクラッカーにたっぷり載せて・・・。
あぁ。しやわせヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
わざわざチーズが食べたいがために、晩ごはん控えめにするくらい。
それくらいハマっとります。わたす。
ありがとう。
せっせとカマンベールチーズの素を出してくれるウシ子にありがとう。
牛乳の部の神さまは未だ降りてきて下さらないので牛乳は苦手なまんまだけどw
ありがとう、うし子(しつこい)
ま、そんな訳でですね。
なにも、突然なのはラブストーリーだけじゃないんですよ。

いや。
和正は関係なす。
兄の好き嫌いも、一応なくす方向ではいるけれど
実はそれほど気にしてません(* ̄∇ ̄*)
「好き嫌いしちゃダメよ♪」って言ってた方がいいお母さんっぽいから(爆)言うけどww
まぁ、ないに越したことはないけどね。
きっとそのうち降って来るよ。
いろんな神さま。
ぶっちゃけ、レバーもチーズも食えなきゃ食えないで
なんとかなりそうだしね( ̄∇ ̄*)ゞ
今度は禁煙の神さま降りてこないかなーー(* ̄▽ ̄*)
それまで、母の食べれない物ランキングの上位にドカッと居座ってた
レバーが、その日は無性に食べたくて。
居てもたってもいられないヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ
今食べたい!すぐ食べたい(#`皿´)!!ってんで、焼き肉屋さんにGOε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
そこで食べたレバーが美味しいの美味しくないのって。
それまでレバー食べれないしぃ~とか言ってた自分を、
正座させて罵倒したおしたい程の衝撃(*T□T)
それ以来、焼き肉屋さんに行った時も焼き鳥屋さんに行った時も
当たり前のようにレバーを注文。
いやぁ、人生何があるかわかんないっすね(* ̄∇ ̄*)
そんな気まぐれな「好き嫌いの神サマ」が、
またまた降臨いたしました。
ありがたやヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
今度は、コレ。
カマンベールチーズ。
酪農王国十勝にありながら、牛乳はもちろん乳製品全般が苦手。
それでも、チーズはまだ種類限定ではあるけど食べれる部類だったんですが。
カマンベールだけは苦手。
・・・だったハズですのに。
ある日突然カマンベールの神さまが降りていらっさいまして。
これまた居てもたってもいられなくて、カマンベールを買いに走る≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
レンジでちょっと温めて、程よくトロっとしたところでクラッカーにたっぷり載せて・・・。
あぁ。しやわせヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
わざわざチーズが食べたいがために、晩ごはん控えめにするくらい。
それくらいハマっとります。わたす。
ありがとう。
せっせとカマンベールチーズの素を出してくれるウシ子にありがとう。
牛乳の部の神さまは未だ降りてきて下さらないので牛乳は苦手なまんまだけどw
ありがとう、うし子(しつこい)
ま、そんな訳でですね。
なにも、突然なのはラブストーリーだけじゃないんですよ。

いや。
和正は関係なす。
兄の好き嫌いも、一応なくす方向ではいるけれど
実はそれほど気にしてません(* ̄∇ ̄*)
「好き嫌いしちゃダメよ♪」って言ってた方がいいお母さんっぽいから(爆)言うけどww
まぁ、ないに越したことはないけどね。
きっとそのうち降って来るよ。
いろんな神さま。
ぶっちゃけ、レバーもチーズも食えなきゃ食えないで
なんとかなりそうだしね( ̄∇ ̄*)ゞ
今度は禁煙の神さま降りてこないかなーー(* ̄▽ ̄*)
2012年01月07日
地味でも美味し。
嗚呼、冬休み。
まだまだ続くよ、冬休み。
なんだか、夏休みの時も同じような事言ってたような気がするけどヾ(´ε`*)ゝ
ほんと、一刻も早く学校に行くべきだわ。
プチ引きこもラー(?)の兄の体積が心なしか増えた気がするもの。
(いや、実際増えた。)
先生達にもいろいろと都合があるだろうから、全部自習でいいんでw
ま、そんな訳には行きませんのでね。
体積増加中の兄に、今日もせっせとオヤツを上納する母。
本日はミルクレープを作りました。
これが、もう。
絵面は地味なクセに、手間だけかかる。
まず生地を作って半日寝かせて、寝かせた生地を焼いて、冷まして。
その間に、カスタードクリーム作って。
作ったクリーム塗って、重ねて、今度は冷凍庫へ。
ようやく完成したものの、やっぱり地味感が拭えず急遽ブルーベリーソース作って・・・。
って、なんだかんだで一日掛かりヽ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;)ノ
美味しかったから良いけど。
これで美味しくなかったら、
一徹もビックリの見事なちゃぶ台返しをお見舞いするトコロだったわ。
あぶない、あぶない。
二度と作らないリストに乗せときますww
2011年12月02日
お詫びと訂正
我が家の兄@フリーダム、11才。
好きな食べ物は
・甘いもの(和から洋からなんでもござれ)
・から揚げ
そう、から揚げ。
しかも、母の作るから揚げが一番とかなんとか、母泣かせなひと言付き(ノд-。)
今日持って帰って来た学級通信に載ってた学芸会の作文にも、「お弁当のから揚げが一番美味しかった」
とかなんとか
が、ここで一つ重大な問題が。
兄が、母の手作りから揚げだって信じて疑わない我が家のから揚げが、
実は母は揚げてるだけだってこと。ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
母のから揚げじゃないの。
藤田さんのから揚げなのw( ̄▽ ̄;)w
何年か前に、友達に教えてもらったんだけど、
皮はパリパリ、中はジューシー(* ̄∇ ̄*)
冷凍真空パックで、解凍したら揚げるだけ。
某フ〇ハラで売ってるの。
言い訳をさせていただくとするならば、
何度か藤田さんの味を出せないものかとチャレンジはしたんですよ。
が、いずれも失敗。
いや、から揚げとしては成功でも、藤田さんの味を再現とはならず。
結果、買った方が美味しいし安い(3人分にちょっと足りないくらいで398円・・・だったハズ)
このまま、母の手作りと兄に信じ込ませておくか・・・。
それとも、潔く母の手作りではないと告白すべきか。
告白して母はスッキリするけど、
兄、グレたりしないかしらwww(大げさ)
一人悩みつつ
今日のゴハン。
鶏肉と長芋のネギ塩焼き。
コレはちゃんと作りましたww
ネギのみじん切りと酒とゴマ油と鶏ガラ出汁(顆粒でオケー)和え~の、
鶏肉と長芋(もともと生でもイケるので、表面にさっと火が通るくらいでヨシ)炒め~の、
仕上げにさっと混ぜ合わせ~の・・・で、出来上がり♪
この間の飲み会の話題にもなったけど、
コンビニとかで売ってるお惣菜とかって買ったことないんですよ。
「わたくし、お料理にはちょっとこだわってますのよヾ(  ̄▽)ゞ」的なのではなく、
3人分買ったら、作った方が安上がりでは?的な理由からなんですけど( ̄∇ ̄*)ゞ
一人ぶんで、ちょっとおかずが足りない時に・・・ってんなら、確かに便利で安いと思うんですけど。
(と、一応フォローwww)
でも、料理は好きでも原理主義ではないので、
〇〇の素みたいなのも、じゃんじゃん使うし。
美味しくて、時間も短縮出来て家族大満足ってんなら
結果オーライ♪(* ̄ー ̄)v
ここは一つ、
コテツ家の平和な未来の為にも、から揚げ問題(違)はなかったコトに・・・。
ダメ?
2011年11月23日
蕎麦feat.コロッケ
とか言っとけばちょっとオサレなカンジかしら。
いや、別にオサレにする必要もないかww
あ、コロッケって言ってもこっちじゃないのよ。
コレのこと。
まるちゃん ほくほくのコロッケそば
うどん屋さんのトッピングでコロッケあったりしますけど。
つか、蕎麦だからどうこうじゃなくて、カップ麺にコロッケてw( ̄▽ ̄;)w
私の中では、日清のたこ焼きラーメン(懐)に次ぐ衝撃なんですが・・・。
中身はこんなカンジ。
カッサカサのコロッケがちんまり。
例のごとくヤツが見切れておりますがw
確かに、前にコテツ用に買ったワンコさん用コロッケ的見た目。
で、出来上がりがこちら。
うん。普通だったね(* ̄∇ ̄*)
味も普通。
つか、想像通り。
蕎麦にコロッケ乗ってます。以上!!みたいな。
美味しくない訳じゃないけど、ハナシの種に一回食べたら満足かなぁ。
とりあえず、職場の人たちに報告せねば(`・ω・´)
-----------------------------------------------------------------------------
おまけ(* ̄▽ ̄*)
せっかくなんで(?)本日の晩ごはん。
・さんまのかば焼き丼
・わかめとキュウリの酢の物
・大根のお味噌汁
この頃、丼モノばっかりだな・・・。
このままだと、丼→カレー→お鍋の無限ループにハマりそうな気がするヽ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;)ノ
ま、いっか。
2011年11月21日
作っちゃった。
「読んじゃった」「降っちゃった」に続く
「〇〇しちゃった3部作」完結編でございます(* ̄∇ ̄*)

温泉卵。
今日はちゃんと作ったのでww画像公開(爆)
なんちゃって料理上手ゆえ。
あしからずw
本日の晩ごはんにございます。
・鶏とごぼうの照り焼き丼
・わかめとレタスのサラダ
・豆腐のお味噌汁
・長芋の醤油漬け(画像にはありませんが。)
照り焼き丼に温泉卵を乗せたくて、父に作り方を聞いたらば
お湯の温度がどうしただの、ゆで時間がどうだのと
しちめんどくさい事を言い始めたので、
そこは潔くスルーしてw
要するに、ちょっと熱めのお湯に浸けとけばいいのね・・・と、
やってみたらば
出来ちゃった♪(* ̄ー ̄)v
卵は冷蔵庫から出しといて、室温に。
で、お鍋でお湯沸かして、沸騰したトコロで火は止める。
そこに卵をドボン。
フタして、15分位放置。
チョロイもんざんす~♪
簡単で、トロトロで美味ざんす~ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
お試しあれ。
と、全部自分の手柄のように言ってみるw
2011年11月13日
気合い弁当。
親愛なるコテツブログ読者の皆様。
こんばんは。
今朝、ほぼ書き終えて、後はUPするだけの記事を
何を思ったか丸ごと消去してしまい、
失意のまま仕事に行った母でございます(* ̄∇ ̄*)
ただでさえ画像満載で面倒くさい記事だったのに(TwT。)
ま、でも。
せっかく画像撮ったし。
別に人ん家の弁当なんか見たくねぇよって向きには潔くスルーしていただくとして・・・。
昨日の学芸会の気合い弁当にございます。
その①
・舞茸と鶏ひき肉の太巻き
甘辛く炒めた鶏ひき肉と舞茸を、ごま油と塩を薄く塗った海苔で巻きました。
なんとなく韓国風味w
その②
・手まり寿司
しその実とちりめんじゃこご飯を薄焼き卵で包んで茶巾寿司にしようと
思ったんだけど、薄焼き卵を何枚も焼くのが面倒で、手まりに変更w
その③
・鮭の竜田揚げサラダ
読んで字の如しw
その④
ほっこり班
・だし巻き卵
・モッツァレラチーズとトマト
・ちくわとキュウリ(隙間埋め要員ww)
・筑前煮
あ、だし巻き卵に使う出汁なんですけど、いつもはカツオ出汁なんですが
今回は、お鍋に使った鶏ガラ出汁を使用。
これが、もう。
ふわっふわで超ジューシーヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
何でかしら。親子だから?
とにかく、だし巻には鶏ガラですよ。奥さん。
その⑤
がっつり班
・鶏のから揚げ
・いんげんとニンジンのベーコン巻
・海老とタケノコのワンタン包み揚げ
以上。
あ、あと果物いろいろ。
頑張ったわ。母さん。
から揚げ以外兄のリクエストまるで無視って言う
大人気ない事この上ない暴挙に出ただけあって、デジャヴ感もナシ(当社比)ww
あ、でも。
ワンタン包み揚げも筑前煮も兄の好物だし。
太巻きも気に入っていただけた模様。
よって、結果オーライヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
あ、兄もね、頑張ってましたよ。
ありえない寝癖で舞台に登場した時は度肝抜かれたけどw( ̄▽ ̄;)w
でも、どこの家も自分ん家の子供に夢中で、
人の家の子供の寝癖なんて気にならなかったハズ。
むしろ、そうであってほしいww
ま、そんなこんなで。
今年の学芸会も無事に終わってめでたし、めでたし。
2011年11月08日
道具は大事。
今日は立冬らしいっすね。
立冬。
冬が立っちゃうんですよ。
いいのに。
ムリして立ち上がらなくていいのに。
いっそのコト、ずっと座ってればいいのに(T_T)
日中は、暖かでしたのに。
いつまでも往生際の悪いコトを言ってる母をよそに、
コテツはいつの間にか寒さに順応した模様。
母なんて、いつまでも春が良かった、夏が良かったって、
嫌な事も、辛い事もそれなりにあったハズなのに全部すっ飛ばして、
良いことだけ思い出して、いつまでも「昔はよかった・・・」とか言ってる
偏屈ババみたいになってるのにさ ( ̄‥ ̄)=3
って、
このままだとネガティブ無限ループになりそうなので、この辺で。
今日は道具のハナシ。
ついに、我が家のフライパンが新しくなりましたの♪(* ̄ー ̄)v
フライパンくらい、さっさと新しいの買えばよかったのに、
これは、これでなんとか使えるし・・・とか言ってるうちに、
ピカピカのテフロンだったティファールちゃんが、
ガビガビでボロボロ。
テフロン感まるでナシ( ̄Д ̄;;
テフロンは空焚きしちゃダメって常識だったんすね。
恥ずかしながら、母、フライパンは煙出るまで空焚きしてから!!が全てにおいて有効だと
思い込んでおりましたヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
餃子が、「ひき肉と何しか皮的な物体の炒め物」な状態になるまで
使い続けて、早4年(!!)
この、なきゃないで何とかしようとする(もしくは、気合でなんとかする)性格から
矯正していかなきゃダメね。
そんな訳で、
Newフライパンで第一弾。
・和風ハンバーグ
・ニラのおひたし
・野菜どっさり味噌汁
フライパン関係なくて恐縮なんですが、
今日のおススメは何と言っても、
黄身しょう油で食べるニラのおひたし。
朝、仕事行く前に卵の黄身をしょう油に漬けておいて、
晩ごはんの時にはちょうど良い頃合い。
(生卵は苦手なんだけど、コレはアリ。)
黄身のねっとり感が兄は苦手だったみたいだけどね。
いいんです。
完全に「酒飲み養成ギブス」みたいな料理だから。
その美味しさに目覚めるのはまだ先でいいの。
さ、明日は餃子~♪
(ひき肉強化月間中w)
2011年11月04日
秋深き
隣は何をする人ぞ。
って、誰の俳句だったかしらとググってみたらば
「秋深し」じゃなくて「秋深き」だった。
ので、あわててタイトル書き直すw

母は、相変わらず食欲の秋を満喫中(* ̄∇ ̄*)
・・・隣の人が何してるかは、正直どうでもいいけど( ̄▽ ̄;)
母は、スイートポテトタルトを作りましたの。
秋はお菓子作りにもピッタリな季節よね~なんて言うと、
いっぱしのステキな奥ちゃまみたいだけど。
要するに、夏場は暑くてお菓子作りなんてやってらんないわ( ̄‥ ̄)=3ってハナシ。
普通にサツマイモ半分に切って、
中身くり抜いて器にするつもりでいたんだけど。
いざ作りましょうってサツマイモを見てみると、
母の想像よりはるかに細かったの巻。
もともと不良品の記憶の引き出し。
近頃、ガタついてすんなり開かない。
まぁ、母の引き出しのポンコツ具合はいいとして、
固めに作れば器ナシでもイケるけど、
某クラ〇ベリー(市内のケーキ屋さん。スイートポテトが名物)みたく
カスタードが入ったヤツが食べたいって兄も言ってたし。
アルミカップ的なのもないし・・・。
そんな訳で、タルトに変更。
急遽タルト生地も作って、カスタードクリームとスイートポテトも作って。
秋だってのに、サツマイモ裏ごししながら汗だくっすよ。
美味しかったからいいけど。
タルト生地は全粒粉使用だからザクザクで、
しっとりポテトと相性抜群(*´∇`*)
カスタードを甘めにした分、スイートポテトは甘さ控えめ(ほぼサツマイモの糖分。)
汗だくになった甲斐もあるってもんです。
次はアップルパイが食べたいなぁ。
誰か作ってーーーーーーーー L(゚□゚ L)Ξ(」゚□゚)」
って、誰の俳句だったかしらとググってみたらば
「秋深し」じゃなくて「秋深き」だった。
ので、あわててタイトル書き直すw
母は、相変わらず食欲の秋を満喫中(* ̄∇ ̄*)
・・・隣の人が何してるかは、正直どうでもいいけど( ̄▽ ̄;)
母は、スイートポテトタルトを作りましたの。
秋はお菓子作りにもピッタリな季節よね~なんて言うと、
いっぱしのステキな奥ちゃまみたいだけど。
要するに、夏場は暑くてお菓子作りなんてやってらんないわ( ̄‥ ̄)=3ってハナシ。
普通にサツマイモ半分に切って、
中身くり抜いて器にするつもりでいたんだけど。
いざ作りましょうってサツマイモを見てみると、
母の想像よりはるかに細かったの巻。
もともと不良品の記憶の引き出し。
近頃、ガタついてすんなり開かない。
まぁ、母の引き出しのポンコツ具合はいいとして、
固めに作れば器ナシでもイケるけど、
某クラ〇ベリー(市内のケーキ屋さん。スイートポテトが名物)みたく
カスタードが入ったヤツが食べたいって兄も言ってたし。
アルミカップ的なのもないし・・・。
そんな訳で、タルトに変更。
急遽タルト生地も作って、カスタードクリームとスイートポテトも作って。
秋だってのに、サツマイモ裏ごししながら汗だくっすよ。
美味しかったからいいけど。
タルト生地は全粒粉使用だからザクザクで、
しっとりポテトと相性抜群(*´∇`*)
カスタードを甘めにした分、スイートポテトは甘さ控えめ(ほぼサツマイモの糖分。)
汗だくになった甲斐もあるってもんです。
次はアップルパイが食べたいなぁ。
誰か作ってーーーーーーーー L(゚□゚ L)Ξ(」゚□゚)」
2011年10月12日
かぼちゃ強化月間
UPし忘れで、まさかの連続更新(● ̄▽ ̄●;)ゞ
実家から大量に届いた野菜達の中で
ひときわ存在感をアピールしていた、かぼちゃ。
何年か前に、
自分がそれほどかぼちゃが好きではないってことに気が付いたんですが・・・。
孫可愛さ(兄はかぼちゃ好き)でせっせとかぼちゃを送ってくれるのに、
それを無下にすることも出来ずヽ(  ̄д ̄;)ノ
日々、煮たり焼いたり、揚げたり茹でたり。
そんな中、
毎回兄にリクエストされるのが、
かぼちゃのサラダ。
レーズンと、キュウリ入り。
キュウリはあっても、無くてもヨシ。
かぼちゃを茹でて、つぶして、マヨネーズと粒マスタードで和えるだけ。
サツマイモやジャガイモと一緒でも可。
かぼちゃとレーズンさえあれば、基本的に後は何してもオッケ(* ̄ー ̄*)
あ、そうそう。
何してもいいけど、レーズンはかぼちゃと一緒に茹でなきゃダメ。
何でって・・・。
何でだ?!(゚ロ゚屮)屮
えーと。
レーズンの食感良くなるし・・・。
とにかく、その方が絶対美味しいからヾ(*`Д´*)ノ
余ったら、ホットサンドの具にするのがおススメヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
2011年10月03日
美味しいはしやわせ♪
先日、MOMONGAさんに教えていただいた
人参のゴマ油和え♪
美味ーーーーーーーーーーーーーーーヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
衝撃。
衝撃的な美味さ。
MOMONGAさんは。千切りって言ってたけど、
そこは面倒だったので
最近入手した文明の利器(当社比)、ピーラーでスライスにしちゃったけど。
今までピーラーなかったんですよ。
一個でも洗い物を減らすべく、頑なに包丁一点張りだったモンで( ̄∇ ̄*)ゞ
人参といい、白菜といいスバラシイ。
っていうか、ゴマ油って偉大だわ( ̄∇ ̄)
そして、ピーラー超便利。
コレも、元はと言えばこてつ祖母に、ニンジンや大根をピーラーで薄切りにして
しゃぶしゃぶで食べると美味しいって言われたから購入したんだっけ。
ついでに、もういっちょ。
お汁粉♪
兄にリクエストされて土曜日に作りますた。
お彼岸におはぎ作ったときに残ったあんこ使用。
と、なんだか食欲の秋満喫中のコテツ家。
何かのCMで、「美味しいは幸せ」って言ってたけど・・・。
ホントに幸せヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノ
2011年09月25日
しやわせ(*´∇`*)
本日のこてつ家の晩ごはん。
・クリームシチュー
・紫キャベツのサラダ
・パン
実家から送られて来た
じゃがいもと、玉ねぎと人参とサツマイモ。
知り合いの農家さんに頂いたいんげんと、とうもろこしと紫キャベツ。
そして、パンはMOMONGAさんからヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
大変美味にございました。いつもありがとう。
シチューの鶏肉と、小麦粉と牛乳以外
まるっと全部いただき物ですの。
ありがたい話です<(_ _*)>
スーパーに行けば真冬でもトマトとかキュウリとかの夏野菜が売ってるのは
便利な事ではあるけれど、
こうして旬の野菜を信頼のおける農家さんからいただいて食べることが
出来るってのは、この上ない贅沢。
あ、そういえば。
お彼岸のおはぎの小豆も、もち米もいただき物でした( ̄∇ ̄*)ゞ
アレかしら。
ひょっとして、母も目から知らずに「くれくれ光線」発射してるのかしら(゚ロ゚屮)屮
まぁ、いいや。
・・・いいのか?
母、しやわせだ\(o ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄o)/
2011年09月14日
照り焼きにしてみた。
今日は兄の学校の秋の遠足。
「あぁ、ウォークラリーね」って言ったら
兄に、「違うよ。地域探究学習だよ。」って訂正されました( ̄▽ ̄;)
しかも、超カタコトで。
兄もちゃんと言えてないんじゃないか・・・。
いつから名前代わったのかしら。
やってる事は同じですのに。
サッカーのロスタイムも最近はアディショナルタイムとか言うしね。
ロスタイムは和製英語で、本来はアディショナルタイムが正しいらいけど。
一瞬、新ルールかと思ったし。
まぁ、いいや。
天気もいいし。
絶好の地域探究日和(?)じゃないですか(* ̄∇ ̄*)
そして、遠足と言えば例のアレです。
そう。
お弁当ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄;)ノ

毎度おなじみ「デジャビュ弁当」( ̄∇ ̄*)ゞ
って、
今回はデジャビュじゃないざんすーーーーーヾ(  ̄▽)ゞ
から揚げじゃなくて、照り焼きだし。
コロッケだし。
ベーコンで巻いたのはおイモだし(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
・・・・おにぎりと卵焼きはカブってるけど。
今日のは「デジャビュ弁当」改め、
「どこかで見たことあるような、ないような弁当」!!
どう違うというのか・・・il||li. _| ̄|○il||li
そのために、兄のリクエストほぼ却下ってのも母としてどうかと思うけど( ̄▽ ̄;)
この違いに兄が気づくかどうかアヤシイもんだしね。
全部、残さずに食べてきてくれるかな~ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
「あぁ、ウォークラリーね」って言ったら
兄に、「違うよ。地域探究学習だよ。」って訂正されました( ̄▽ ̄;)
しかも、超カタコトで。
兄もちゃんと言えてないんじゃないか・・・。
いつから名前代わったのかしら。
やってる事は同じですのに。
サッカーのロスタイムも最近はアディショナルタイムとか言うしね。
ロスタイムは和製英語で、本来はアディショナルタイムが正しいらいけど。
一瞬、新ルールかと思ったし。
まぁ、いいや。
天気もいいし。
絶好の地域探究日和(?)じゃないですか(* ̄∇ ̄*)
そして、遠足と言えば例のアレです。
そう。
お弁当ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄;)ノ
毎度おなじみ「デジャビュ弁当」( ̄∇ ̄*)ゞ
って、
今回はデジャビュじゃないざんすーーーーーヾ(  ̄▽)ゞ
から揚げじゃなくて、照り焼きだし。
コロッケだし。
ベーコンで巻いたのはおイモだし(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
・・・・おにぎりと卵焼きはカブってるけど。
今日のは「デジャビュ弁当」改め、
「どこかで見たことあるような、ないような弁当」!!
どう違うというのか・・・il||li. _| ̄|○il||li
そのために、兄のリクエストほぼ却下ってのも母としてどうかと思うけど( ̄▽ ̄;)
この違いに兄が気づくかどうかアヤシイもんだしね。
全部、残さずに食べてきてくれるかな~ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
2011年08月27日
作ってはみたけれど。
そう。
ご丁寧にカテゴリー分けしたのに、
すっかりご無沙汰だった
「ゴハンとか。」のカテ( ̄∇ ̄;)
ごはん、作ってなかったワケではないの(当たり前?)
ただ、画像アゲるのが面倒だったの(* ̄∇ ̄*)
でも、それじゃイカンと思いまして。
なんとなく。
最近だと、
ラタトゥイユとか。
料理に使おうと思って買っておいた白ワイン、
全部飲んじゃったから普通の料理酒使用( ̄∇ ̄*)ゞ
なんばんのしょう油漬けとか。
なんばんのしょう油漬け。
これ、超おススメです。
なんばんガーーーっと刻んで、しょう油とお酒煮切ったところに
加えてひと煮立ち。
辛いの苦手な人はししとうで調節可。
(母のは南蛮6のししとう4くらい)
あ、今年はゴマも入れてみた。
これが、もう。
白ゴハンに良し。
湯豆腐とかお鍋の付けだれに良し。
このしょう油でキュウリ漬けても美味いし。
チャーハンとかの炒め物にもイケる万能選手ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
あまりに美味すぎて
毎年、鍋物の季節まで大事にちびちび使おうと思うも、
たいてい、その前に消費しきっちゃいます。
つか、保存食ばっかりだな。
2011年06月18日
タマゴの使い道。
プリンが食べたい。
プリンが食べたい。
プリンが食べたいщ(゚ロ゚щ)
プッ〇ンプリン的なジャンクなの(失礼)が無性に食べたい。
カラメルとかベタベタに甘いのが食べたい!!
いや、食べればいいんですけど。
わざわざプリンだけ買いに行くほどのテンションでもなく・・・。
じゃあ、作れば?も今日はなし。
なぜなら、冷蔵庫に卵が3個しか入ってないから。
そして、プリンと同じくらいオムライスも食べたいから(* ̄∇ ̄*)
残り少ないタマゴ。
オヤツで消費するか。ゴハンで消費するか。
うぅ。
どっちも捨てがたい(((ノ´□`)ノ
散々悩んだ挙句。
オムライスの勝ちヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
タマゴふわふわはどうも苦手。
ああ。しやわせ(* ̄∇ ̄*)
てか、最近食べ物ネタばっかりだな。
2011年06月15日
・・・・遠足?
・・・こんな時間にブログ更新してる(。□。;)
一応、決まってはいるんですけど。仕事。
連絡待ちというか・・・。
忘れられてんのかしら?大丈夫かしら?
まぁ、いいや。
そんなコトより(?)今日は兄の遠足ですよ。
さっき外見たら、雨降っててビビりました。
遠足の準備しかしてってないし。
時間的に、もう出発してるだろうし。
で、ちょっとしてから外見たら、止んでました。
夏の空も侮れないわね<(; ̄ ・ ̄)=3
お弁当♪
運動会の時、
「学芸会も同じお弁当かも~♪」なんて言ったけど、
遠足も同じでしたヽ( ̄▽ ̄;)ノ
あ、それとコレ。
ローズマリーとカモミール。
自宅で育てたハーブでございますのヾ(  ̄▽)ゞ
な~んて言ったら、ステキな奥サマみたいかしら。
ステキな奥サマは、キレイなお花でいっぱい~♪とかにするのかしら。
母みたく、食べれるもののみヾ(`◇´)ノみたいにはなんないのかしら。
だって、花見ててもお腹いっぱいにはならないし(-ε-)
いいんだけど。
そこ目指してる訳じゃないから。
ハーブって、ちょっとだけ使いたいのに買ったら高いじゃないですか。
1パック300円とかあり得ない。
ドライのは香りがイマイチだし。
そしたら、昨日のハナシじゃないけど苗買った方が早いってモンですよ。
ローズマリーは虫よけ剤の元になるくらいだから、虫もほとんど付かないしね(たぶん)
で、そろそろ収穫出来そうだったんで・・・
こうなりました。
じゃがいものオーブン焼き。
じゃがいもを適当な大きさに切って、ニンニクと軽く炒めてから
ローズマリー乗っけてオーブンに突っ込むだけです。
ローズマリーなしでも、全然大丈夫なんだけど。
でも、やっぱりあった方が好き。
あぁ。幸せヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
2011年06月04日
デジャヴュ?
兄の運動会、どうなる事やらと思いつつなんとか無事に終了いたしました(* ̄∇ ̄*)
一番心配だった鼓笛ですが・・・
エア・アコーディオンという禁じ手(?)でなんとか乗り越えたしww
いいんですよ。
どうせ、みんな自分の子しか見てないからヽ( ̄▽ ̄)ノ
言っちゃったケド。
こうして全世界に発信しちゃったケドw
で、運動会と言えばお弁当。
今年は天気の心配はあんまりなかったんで、前の日にガッツリ仕込みしました。
で、油断して寝坊しました( ̄▽ ̄;)
いやぁ、良く間に合ったよ。自分。
さすが、やれば出来る子(違)w

ガッツリ班。
・から揚げ(プレーン&青のり風味)
・チーズ入りコロッケ
・アスパラベーコン

ジジ&ババ仕様ww
・フキとタケノコのさっぱり煮
・卵焼き(カニカマ&ほうれん草)

さっぱり班
・生春巻き
・かぶときゅうりの浅漬け

主食&果物班
・(毎度おなじみw)天むす
・果物いろいろ
と、まぁ。
こんなカンジなんですが・・・。
(全体的に雑な感が否めないのは寝坊したから。)
えーと。
念の為、言っておきますと、デジャヴュじゃないですよ?
記憶障害でもないです。
大丈夫。自分を信じて!
毎回、毎回飽きもせず、バカの一つ覚えの様にメニューが同じなだけです( ̄∀ ̄*)
なんとかならんもんか・・・と、
毎年思いつつ、結局変わり映えのしないメニューばかり。
きっと来年も同じです。
いや、もしかしたら秋の学芸会も同じかも・・・ヽ(  ̄д ̄;)ノ
つか、カメラの日付間違ってるし。
今気が付いたよ。
一番心配だった鼓笛ですが・・・
エア・アコーディオンという禁じ手(?)でなんとか乗り越えたしww
いいんですよ。
どうせ、みんな自分の子しか見てないからヽ( ̄▽ ̄)ノ
言っちゃったケド。
こうして全世界に発信しちゃったケドw
で、運動会と言えばお弁当。
今年は天気の心配はあんまりなかったんで、前の日にガッツリ仕込みしました。
で、油断して寝坊しました( ̄▽ ̄;)
いやぁ、良く間に合ったよ。自分。
さすが、やれば出来る子(違)w
ガッツリ班。
・から揚げ(プレーン&青のり風味)
・チーズ入りコロッケ
・アスパラベーコン
ジジ&ババ仕様ww
・フキとタケノコのさっぱり煮
・卵焼き(カニカマ&ほうれん草)
さっぱり班
・生春巻き
・かぶときゅうりの浅漬け
主食&果物班
・(毎度おなじみw)天むす
・果物いろいろ
と、まぁ。
こんなカンジなんですが・・・。
(全体的に雑な感が否めないのは寝坊したから。)
えーと。
念の為、言っておきますと、デジャヴュじゃないですよ?
記憶障害でもないです。
大丈夫。自分を信じて!
毎回、毎回飽きもせず、バカの一つ覚えの様にメニューが同じなだけです( ̄∀ ̄*)
なんとかならんもんか・・・と、
毎年思いつつ、結局変わり映えのしないメニューばかり。
きっと来年も同じです。
いや、もしかしたら秋の学芸会も同じかも・・・ヽ(  ̄д ̄;)ノ
つか、カメラの日付間違ってるし。
今気が付いたよ。
2011年05月12日
春いろいろ。
最近コテツのお散歩コースを変更したんですが、
そこにある桜の木をば、
勝手にコテツ家標本木に決定ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
惜しい!!
が、その2本お隣は

すでに五分咲き。
なぜに( ̄ー ̄?)
同じコースに植わってるんだから、きっと植えた時期も同じであるはずなのに、
なんでヤツのみ咲いちゃってるのか・・・。
なんか、自分が推してたジャ〇ーズJr.の子が世間一般ではいまいちパッとしない・・・的な。
そんな残念なカンジ。
いや、ジャ〇ーズJr.に入れ込んでた経験はないんで分かんないけど。

そんな母の複雑な心境などお構いなしに、
コテツはガンガン歩きます。
この散歩コース、地味~に坂道になってまして、慣れるまでは結構キツイかった。
いかにも坂道っ!!ってんならこっちも気合い入れて登ろうかって気になるんですが、
いかんせん地味故。
気が付いたら足に来る (_ _,)/~~
誰か!!誰か皇〇をっ!!
母の膝が叫んでます!
声も枯れるほどSOSを叫んでます<(゚ロ゚;)>
それでも、コテツはその後立ち寄るいつもの公園でもびゅんびゅん走り回れるんだから、
すっかりオッサン扱いされてる割に意外と体力あるのかしら。
つか、母が体力なさすぎなのか?!
(人間換算では)同い年ですのにヽ(  ̄д ̄;)ノ
あ、今日はお土産付き。

草餅。
(ヤツの鼻が見切れてますなww)
ふと足元を見ると、ヨモギがごっそり生えてまして。
しっかり収穫して参りました(*゚ー゚)>
この辺の方は、ヨモギには食指が動かないのかほぼ手つかず。
蕗やワラビならこうはいかないのに。
ま、おかげで柔らかいとこ選んでこれたからいいけど。
まだまだ生えてたから、育ちきっちゃう前に収穫して来ようっと。
そこにある桜の木をば、
勝手にコテツ家標本木に決定ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
惜しい!!
が、その2本お隣は
すでに五分咲き。
なぜに( ̄ー ̄?)
同じコースに植わってるんだから、きっと植えた時期も同じであるはずなのに、
なんでヤツのみ咲いちゃってるのか・・・。
なんか、自分が推してたジャ〇ーズJr.の子が世間一般ではいまいちパッとしない・・・的な。
そんな残念なカンジ。
いや、ジャ〇ーズJr.に入れ込んでた経験はないんで分かんないけど。
そんな母の複雑な心境などお構いなしに、
コテツはガンガン歩きます。
この散歩コース、地味~に坂道になってまして、慣れるまでは結構キツイかった。
いかにも坂道っ!!ってんならこっちも気合い入れて登ろうかって気になるんですが、
いかんせん地味故。
気が付いたら足に来る (_ _,)/~~
誰か!!誰か皇〇をっ!!
母の膝が叫んでます!
声も枯れるほどSOSを叫んでます<(゚ロ゚;)>
それでも、コテツはその後立ち寄るいつもの公園でもびゅんびゅん走り回れるんだから、
すっかりオッサン扱いされてる割に意外と体力あるのかしら。
つか、母が体力なさすぎなのか?!
(人間換算では)同い年ですのにヽ(  ̄д ̄;)ノ
あ、今日はお土産付き。
草餅。
(ヤツの鼻が見切れてますなww)
ふと足元を見ると、ヨモギがごっそり生えてまして。
しっかり収穫して参りました(*゚ー゚)>
この辺の方は、ヨモギには食指が動かないのかほぼ手つかず。
蕗やワラビならこうはいかないのに。
ま、おかげで柔らかいとこ選んでこれたからいいけど。
まだまだ生えてたから、育ちきっちゃう前に収穫して来ようっと。
2011年04月21日
ふわふわでモチモチ。
最近、生クリーム祭りのコテツ家。
今日はコレ。

ロールケーキちゃん♪
カタチが悪いのをイチゴのビジュアルでカバーしてみる。
(そして、しきれてない・・・ort)
なんとなく買ってみた米粉がようやく日の目を見ました。
このロールケーキ、某クック〇ッドで見つけたレシピなんですが、
使うのが米粉と卵と砂糖・・・以上!!みたいな。
シンプルで非常によろしい(・ω・)b
ウソみたいに簡単なのに、これまた冗談みたいにふわふわで美味ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
米粉さえあれば、思い立った時にいつでも作れそうなトコロもステキ。
(作るかどうかは、置いといて)
バターやらなんやらが入らないので、その分ヘルシー(たぶん)
ココア生地でバナナ巻いてみたり~とか、
ヨーグルトクリームでサッパリと・・・とか。
兄の無駄に高いハードルもクリアしたし。
もう、勝ったも同然ざんすーヾ(  ̄▽)ゞ
でも、9時過ぎにコレを頂く事実には気遣いないフリでひとつ。
今日はコレ。
ロールケーキちゃん♪
カタチが悪いのをイチゴのビジュアルでカバーしてみる。
(そして、しきれてない・・・ort)
なんとなく買ってみた米粉がようやく日の目を見ました。
このロールケーキ、某クック〇ッドで見つけたレシピなんですが、
使うのが米粉と卵と砂糖・・・以上!!みたいな。
シンプルで非常によろしい(・ω・)b
ウソみたいに簡単なのに、これまた冗談みたいにふわふわで美味ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
米粉さえあれば、思い立った時にいつでも作れそうなトコロもステキ。
(作るかどうかは、置いといて)
バターやらなんやらが入らないので、その分ヘルシー(たぶん)
ココア生地でバナナ巻いてみたり~とか、
ヨーグルトクリームでサッパリと・・・とか。
兄の無駄に高いハードルもクリアしたし。
もう、勝ったも同然ざんすーヾ(  ̄▽)ゞ
でも、9時過ぎにコレを頂く事実には気遣いないフリでひとつ。
2011年04月17日
低カロリーでうれし楽し♪
基本的に、母の手作りお菓子ではテンション上がらない兄。
そんな兄でさえも、オーブンの前で今か今かとスタンバらせる
我が家のテッパン。
それが・・・
シュークリームちゃん♪
カスタードと生クリームの二段構えですのヾ(  ̄▽)ゞ
今回は
バターの代わりにオリーブオイル。
カスタードの牛乳は無脂肪。
そして砂糖はパ〇スウィート・・・・と
完全に母仕様です(>▽<;;
あ、あと。
死滅寸前だった全粒粉も救済。
粉の鮮度のせいか、そもそも全粒粉がシューには向かないのか
膨らみは薄力粉使用に比べてイマイチ。
(と、完全に粉のせいにしてみるw)
でも、ガリガリでザクザクの食感はかなりツボ。
大変美味しゅうございました(〃 ̄∇)
いくら低カロリーでも食べすぎてちゃダメじゃないかと、
そんな至極まっとうなツッコミは聞かなかったコトにします。
そんな兄でさえも、オーブンの前で今か今かとスタンバらせる
我が家のテッパン。
それが・・・
カスタードと生クリームの二段構えですのヾ(  ̄▽)ゞ
今回は
バターの代わりにオリーブオイル。
カスタードの牛乳は無脂肪。
そして砂糖はパ〇スウィート・・・・と
完全に母仕様です(>▽<;;
あ、あと。
死滅寸前だった全粒粉も救済。
粉の鮮度のせいか、そもそも全粒粉がシューには向かないのか
膨らみは薄力粉使用に比べてイマイチ。
(と、完全に粉のせいにしてみるw)
でも、ガリガリでザクザクの食感はかなりツボ。
大変美味しゅうございました(〃 ̄∇)
いくら低カロリーでも食べすぎてちゃダメじゃないかと、
そんな至極まっとうなツッコミは聞かなかったコトにします。
2011年02月14日
バレンタインでした。
こんばんわ。
「バレンタインデーキッス」は、やっぱりAKBより国生さんの方がしっくりくる。
そんな母でございます。
さて、今日はバレンタイン。
近頃はアレなのね。
友チョコやらなんやらって、本命がいなくとも気が抜けないのね。
大変だなぁ。
女子高生や中学生。
あぁ。
もうおばちゃんでヨカッタ\( ̄▽ ̄;)/
そんなコテツ家のバレンタイン。

チョコレートケーキ。
ずいぶんと日に焼けたスマイルさんが乗っておりますが・・・(>▽<;)
本体はビターチョコ&ココア多めで甘さ控えめ。
クックパッドのレシピを若干アレンジ(・・・ってホド大それた事してないです。ハイ。)
アーモンドと松の実をトッピングしてみました。
兄仕様はさらに生クリームとスマイルさん乗せ。
なんせ、彼ちょっとでも苦いと食べてくれませんから。
控えめな甘さをクリームでカバーしてもらわないと。
縁起物(?)だし、
コテツにはクッキーのトコだけおすそ分け。
一応、我が家の男性陣ですし。

ホワイトデーのお返しは期待してませんので
遠慮なくどうそ。
つか、コテツ。
いい加減カットしないと毛がぼっさん、ぼっさんじゃないっすか(゚ロ゚屮)屮
前、見えてるんですかね・・・。
「バレンタインデーキッス」は、やっぱりAKBより国生さんの方がしっくりくる。
そんな母でございます。
さて、今日はバレンタイン。
近頃はアレなのね。
友チョコやらなんやらって、本命がいなくとも気が抜けないのね。
大変だなぁ。
女子高生や中学生。
あぁ。
もうおばちゃんでヨカッタ\( ̄▽ ̄;)/
そんなコテツ家のバレンタイン。
チョコレートケーキ。
ずいぶんと日に焼けたスマイルさんが乗っておりますが・・・(>▽<;)
本体はビターチョコ&ココア多めで甘さ控えめ。
クックパッドのレシピを若干アレンジ(・・・ってホド大それた事してないです。ハイ。)
アーモンドと松の実をトッピングしてみました。
兄仕様はさらに生クリームとスマイルさん乗せ。
なんせ、彼ちょっとでも苦いと食べてくれませんから。
控えめな甘さをクリームでカバーしてもらわないと。
縁起物(?)だし、
コテツにはクッキーのトコだけおすそ分け。
一応、我が家の男性陣ですし。
ホワイトデーのお返しは期待してませんので
遠慮なくどうそ。
つか、コテツ。
いい加減カットしないと毛がぼっさん、ぼっさんじゃないっすか(゚ロ゚屮)屮
前、見えてるんですかね・・・。